360度評価

 360度評価とは、仕事上で関係を持つ多方面の社員が評価対象者を評価することをいいます。従来多用されていた上司が部下の人事評価を行う人事評価制度とはまったく異なる手法です。

「360度評価」のメリット

1.評価の客観性が高まる

 人間が人間を評価する以上は好き嫌いや相性といった感情的なものが多少なりとも影響することが考えられます。複数の評価者から評価が得られる360度評価(多面評価)では、より公平で公正な評価が可能となります。

2.直属の上司が発見できなかった点を評価できる

 フラット化する組織、多様化する働き方の中、上司が部下との多くは持てなくなった接点を複数の評価者の視点で補うことで、被評価者の納得性を高めることができます。同時に上司が気づけていなかった長所の発見にもつながります。

3.多面的に自身の現状を知ることができるー管理職の育成にも効果的

 自己評価と他者評価の違い、関係者による評価の違いから自己の強みや弱みを多面的に把握し、自己理解を深めることができます。また、上司による指導・育成のポイントが明確になり、効果的な育成につなげることもできます。管理職層では、部下や同僚からの率直な評価を得ることで現状の課題の認識につながります。

「360度評価」の難しさ

1.評価に不慣れな人が主観的に判断してしまう

 評価の意味や目的、評価のポイントなどが分からない評価者の中には従業員の好き嫌いなど、主観で判断する人も出てきます。主観的な評価をしてしまうと、人気投票になってしまったり、一方的なダメ出しになってしまったり、高めの無難な採点になりやすくなります。

 360度評価の利点である客観性の高い評価でなくなるだけではなく、理由が分からず低い評価をされた従業員の自信やモチベーションを奪う恐れもあります。

2.お互いに対して不信感を持つ可能性がある

 社員同士が示し合わせて気に入らない上司や同僚を低く評価する代わりに、お互いに高評価をつけるといったことが起きる恐れがあります。

3.必要以上に周りからの評価を気にしてしまう

 上司が部下からの評価を気にするあまり、厳しく指導や指示をすべき場面でも厳しくできないといったことも起こり得ます。管理者が適切な指導や指示を行わないと組織のまとまりがなくなり、円滑な業務が難しくなります。

4.評価内容に一貫性が無くなる可能性がある

 評価経験のない社員も評価しなくてはならないため、評価するポイントが分からず、それぞれの評価に一貫性が無くなり、何が正しい評価なのかが分からなくなります。

5.評価の負担が大きい

 膨大なデータやテキストのコントロールがむつかしくなります。

360度評価の評価項目例

  • 周囲の気持ちを明るくする。
    • 常に挑戦している。
    • 他者の意見をただしく理解しようとする。
    • 批判的でない。
    • 他の社員を助けて感謝されている。
    • 形式的でない。
    • 丁寧に対応する。